株式会社東和について

About Us

どんな要望にも、迅速かつ的確に対応します

熊本市を拠点に仮設トイレの販売・リースや浄化槽の設置工事・点検を手がけている株式会社東和です。
弊社は設備工事の専門業者として、お客様の幅広いご要望に対応できます。
まずは理想の設置工事や金額感をご相談ください。弊社のノウハウを生かして、ご希望に合わせたプランをご提案します。

仕事のやりがい

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

当たり前の生活を支える

浄化槽は生活排水をキレイにして自然に返すための設備です。また仮設トイレはイベントや施工現場で不自由なく生活するための設備になります。皆さんの「当たり前」を守るために、日々しっかりと施工をし、快適な施工をお届けするのが弊社の仕事です。
項目を追加

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

被災時の衛生問題の解消

大型地震や台風など、災害時に仮設トイレは力を発揮します。避難所の衛生環境を守るためにも、皆さんにいつも通り生活していただくためにも、仮設トイレは必要不可欠なものなのです。緊急時は、弊社がすぐに反応して設置工事をするように心掛けています。
項目を追加

ビジョン
Vision

皆さんのピンチを助ける”救世主”を目指して

日本では近年、大地震や豪雨などの災害が頻発しています。弊社は地域の皆さんがピンチのときこそ、力を発揮できる企業でいたい。急なトラブルにすぐ対応できるよう、普段から気を抜かず業務に励みます。
また、今後はより会社の規模を広げて、信頼感を高めるために、新規事業の展開も考えています。

スタッフ紹介

Staff

里 さん


工事部 社歴2年
Q1. 現在の仕事内容を教えてください。
「主に浄化槽の設置工事を担当しています。以前は指示を受けて作業するだけでしたが、今では自分から進んで動けるようになりました。現場ごとに異なる作業を経験でき、やりがいがあります。」

Q2. この業界を選んだ理由や入社のきっかけを教えてください。
「父が東和で働いていて誘われたのがきっかけです。介護施設での事務経験しかなく建設業は未経験でしたが、挑戦する価値があると思い入社しました。」

Q3. 仕事のやりがいはどんなところですか?
「できる仕事が増えることです。重機運転や自主的な作業など、自分の成長を実感できる瞬間がやりがいにつながっています。」

Q4. 仕事の大変なところはどんなところですか?
「現場ごとに状況が異なり、臨機応変な対応が必要です。特に安全管理には細心の注意が求められますが、やり遂げたときの達成感は大きいです。」

Q5. 会社の雰囲気や好きなところはどこですか?
「先輩方が優しく相談しやすい雰囲気です。仕事以外の話もしやすく、有給取得も自由です。働きやすく、プライベートも大切にできる環境だと思います。」

日野 さん


総合管理部 社歴1.5年
Q1. 現在の仕事内容を教えてください。
「浄化槽の設置工事と定期点検を担当しています。毎日異なる現場で作業できるので飽きず、やりがいがあります。未経験から始めた私でも、自分の成長を感じながら働けています。」

Q2. この業界を選んだ理由や入社のきっかけを教えてください。
「新卒で酒屋に勤めた後、浄化槽の仕事をする知人から話を聞き興味を持ちました。未経験でしたが挑戦したくて、東和に入社しました。」

Q3. 仕事のやりがいはどんなところですか?
「できる業務が増えていくことです。最初は指示通りに作業するだけでしたが、今では自分から提案し、お客様対応や見積作成まで任され、成長を実感できます。」

Q4. 仕事の大変なところはどんなところですか?
「現場ごとに状況が異なるため、臨機応変な対応が必要です。クレーム対応など難しい場面もありますが、全員で支え合える職場なので安心です。」

Q5. 会社の雰囲気や好きなところはどこですか?
「社員同士が家族のように助け合える雰囲気です。残業が少なく、有給取得もしやすいので、プライベートも大切にできる働きやすい環境です。」

対応エリア

Area

仮設トイレの販売・リース

Temporary Toilet
九州全域で仮設トイレの販売・リースをします。熊本県内トップクラスの台数を保有しており、ご依頼にはすぐに対応できます。

浄化槽の設置工事

Septic Tank
下水道がない地域では設置が義務づけられている浄化槽。熊本県全域で浄化槽の設置工事・点検を手がけています。

トイレに歓声が沸き起こった瞬間

2016年4月、私たちは体験したことのない恐怖に襲われました。
最大震度6強の熊本地震です。16万に及ぶ住まいが壊れ、辺りは一斉に停電、断水となり、18万人以上の方が避難を余儀なくされました。避難所での生活は、昨日までの暮らしとは大きく違います。ライフラインが寸断され、水は流れず、電気も点かない。避難所のトイレに残り少ない水を汲んで、手動で流さなくてはいけなかったそうです。後で分かったのですが、異臭によってストレスや不安を感じて泣き出す子どもたちもいたとのこと。このままでは衛生環境を保てなくなる。傷口などにウイルスが入ったら、感染症につながるかもしれない。

熊本市と連携していた弊社は、急ピッチで仮設トイレを準備し、避難所まで運びました。あの時の被災者の方々の顔ははっきりと覚えています。避難所で暮らす皆さんが「わぁ、ありがとう」と歓声を上げてくれたのです。よほど苦しかったのでしょう。わずかばかりですが、力になれたことを感じ、私たちの胸も熱くなりました。

「衛生的なトイレは、私たちの生活に欠かせないものだ」
株式会社東和としても、あらためてトイレの重要さを感じ、一層仕事に誇りを持てた瞬間です。